太鼓祭りの運営
戻る
太鼓台の歴史太鼓祭の日程太鼓台の分布太鼓台の活動アラカルト市内の太鼓台
yamane.jpg

 新居浜市の太鼓祭りは、現在5つの地区(川西地区・川東地区・川東西部地区・上部地区・大生院地区)に分かれて総数48台の太鼓台が参加している。
 それぞれの地区の太鼓台の運営管理は、自治会や青年団等が中心となり、運営委員会もしくは保存会などを組織して行っている。また、所属する地区へも各太鼓台から代表委員などを派遣し、地区の運営委員会を組織している。各地区の運営委員会は、所属する太鼓台の運行管理をし、かきくらべ等を計画するほか、明るく平和な太鼓祭りとするための各種取り決めをしている。
 全体的な取り組みを図るため、市議会、市連合自治会、警察、行政、各地区太鼓台運営委員会、商工会議所、神社庁、氏子総代会、観光協会などの代表で新居浜市太鼓祭り推進委員会を組織し、平和祭典推進事業を実施している。

太鼓台従事者

総指揮者

太鼓台の先頭で太鼓台の運行を指揮する人たち。

指揮者

太鼓台の演出を図るため通常前後に二人ずつ計4人が「かき棒」の上に立ち、指揮棒(手旗)と呼び子笛を使い、威勢のいいかけ声を誘って「かき夫」の指揮を行う。

太鼓係

太鼓台の中心部に固定された大型の太鼓を、二人の太鼓係が向かい合って叩き、 「指揮者」の演出により、叩き方を変化させ「かき夫」の担きかたの息を合わせる。

重 係

太鼓台が大型化し、運行途中の電線など障害物を避けるため「重(じゅう)」の上に乗ってそれらの排除作業を行う人たちで、通常、前後2人ずづ計4人が乗っている。

かき夫

揃いのハッピを着て、太鼓台の「かき棒」を担当し、「指揮者」の指示で太鼓台を担いだり、差しあげたり、する人たちで、1台あたり約150人程度の「かき夫」が必要とされている。

運行係

太鼓台の運行について「かき棒」の先端である棒端(ぼうばな)にロープを掛けて調整したり、進路にあたる観衆を、危険のないように太鼓台の進路を確保する人たち。

車 係

太鼓台の「場台」に設置する台車や2輪車を用意したり着脱を担当する人たち。

新居浜市観光協会資料による

戻る